杉並区にある「荻窪病院」の概要!診療体制や歴史もご紹介

杉並区にある「荻窪病院」の概要!診療体制や歴史もご紹介

杉並区へのお引っ越しをご検討中の方は、周辺の医療体制や病院の充実度について気になるのではないでしょうか。
とくに、ご家族での新生活を考えている方にとっては、地域で信頼できる総合病院の存在が大切な判断材料になるはずです。
そこで今回は、杉並区にある「荻窪病院」の概要や診療体制についてご紹介いたします。

「荻窪病院」の概要

「荻窪病院」は、1933年12月に「東京工場医務室」として設立され、1946年1月から現在の「荻窪病院」として運営が始まりました。
その後も、新病院の竣工や診療科の拡充、設備の更新を重ね、1994年には7階建ての病院棟が完成し、許可病床数は264床に拡大しています。
2013年には別館が竣工し、ICUや産科病棟など新たな診療機能も備わり、2023年12月には創立90周年を迎えています。
また、東京都災害拠点病院として、地域の災害医療にも貢献しており、2017年には東京都知事より「地域医療支援病院」として認定を受けました。
杉並区・練馬区を中心とした中核病院として、急性期医療や救急医療、専門外来、入院治療など幅広い医療サービスを展開しています。
さらに、「みんなの健康講座」や「おぎくぼ病院まつり」などの地域交流イベントや、災害訓練を通じて住民とのつながりを大切にしていることも特徴です。
退院支援や医療・介護機関とのカンファレンスも積極的におこない、患者が住み慣れた地域で安心して医療を受け続けられる体制を構築しています。

●所在地:東京都杉並区今川3丁目1-24
●アクセス:西武バス 「総合荻窪病院前」停留所より徒歩すぐ

▼この記事も読まれています
杉並区の不動産売却について!相場の推移や価格動向も解説

「荻窪病院」の診療について

「荻窪病院」は、地域医療支援病院として多様な診療科を備え、急性期医療を中心に総合的な診療体制を整えています。
総合内科では、風邪や腹痛、肺炎、尿路感染症など内科全般の診療に対応し、原因不明の症状にも的確な検査と治療が可能です。
また、消化器内科・肝臓内科・神経内科・呼吸器内科・糖尿病内科・腎臓内科・血液内科・リウマチ科など多岐にわたる内科領域に対応し、専門性の高い医療を提供しています。
すべての内科医師が連携し、多職種チームで病棟診療をおこなうことで、重症患者や緊急治療が必要なケースにも迅速な対応が可能です。
産婦人科では、腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術、自然分娩やフリースタイル出産、新型出生前検査(NIPT)、遺伝カウンセリングなど、多様な診療を提供しています。
さらに、不妊治療専門分院や男性不妊治療も含め、地域の幅広いニーズに応えています。
リハビリテーション科では、整形外科疾患や循環器・消化器・がんなど様々な疾患に対応したリハビリテーションを提供し、在宅での訪問リハビリにも力を入れているのが特徴です。

▼この記事も読まれています
世田谷区にある「世田谷中央病院」の概要!診療内容もご紹介

まとめ

「荻窪病院」は、90年以上の歴史を持つ地域の中核病院であり、地域完結型医療の実現に力を入れています。
幅広い診療科と専門スタッフによるチーム医療で、地域住民の健康を総合的にサポートしています。
杉並区へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ「荻窪病院」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
世田谷区を中心に一都三県の不動産売買のことなら株式会社スマイリッシュにお任せください。
建築と不動産のエキスパートである弊社は、お客様の「夢を現実に」をモットーとしており、お客様の要望に対して真摯に対応させていただくことをお約束します。
ぜひお気軽にお問い合わせください。